《ハーツ新体操クラブ》新型コロナウイルス感染症への安全対策について(2022
年4月現在)
ハーツ新体操クラブでのレッスンに際しては、感染症拡大防止対策を行った上で、大切なお子さま
に安心してレッスンを受けていただくため、下記のように環境を設備しております。
皆さまにはご不便をおかけすることもあるかと存じますが、何卒ご理解ならびにご協力を賜りま
すようお願い申し上げます。
ハーツ新体操クラブの主な取り組み
1.検温の実地 |
|
|
入館前にスタッフが非接触体温計にて手首での検温を実施しております。 平熱より明らかに高い発熱をされている生徒、また、体調の優れない生徒は、レッスンへの参加をご遠慮いただいております。 選手クラスでは手洗いチェック表・検温表を記入してからの入館となります。 |
玄関入り口・下駄箱前にてスタッフが検温 |
2.アルコール消毒液・手洗いせっけんの常設 |
|
![]() |
入館前、または入館後レッスン前にアルコール消毒液または手洗いせっけんにて手指の消毒をお願いいたします。 (アルコール消毒、肌の弱い方、アレルギーなどの方は手洗いせっけんによる消毒) |
玄関入り口・下駄箱前にてスタッフが検温 | |
![]() |
|
手洗いチェック表 |
3.定期消毒の強化 |
|
![]() |
ドアノブ、トイレ、手すり(バレエバー)、貸し出し用手具、生徒が触れる箇所のアルコール消毒を毎日実施しております。 各クラス指導コーチスタッフもレッスン入れ替え時ごとに手指のアルコール消毒を行います。 |
手具の消毒 |
4.各クラスメインコーチ、サブコーチ、スタッフのマスクの着用、マスクの使用 |
|
![]() |
生徒の健康と安全ならびに公衆衛生を考慮し、全コーチスタッフはレッスン時にマスクを着用しております。 また、必要に応じて指導の際アクリルパーテーションを設置致します。 |
アクリルパーテーション | |
![]() |
|
パーテーション越しに演技の指導 |
5.生徒同士のソーシャルディスタンスを保った間隔スペースに仕切りをしてのレッスン、マスクの着用 |
|
![]() |
レッスンの際、生徒同士が密接しないよう間隔を作り、線引き、マスキングテープなどの目印をつけてソーシャルディスタンスを保ったままレッスンを行っております。 |
仕切りの中でフープの練習風景 | |
![]() |
|
密接しないよう間隔を開けたロッカー |
6.教室の定期的な換気 |
|
![]() |
冬には常に19度前後を保つよう、常にエアコンを運転しております、またスタジオ内の窓を解放し1時間ごとに換気を行います。(令和2年12月現在) 天井は13メートルあります。 |
玄関すぐ入り口扉は目隠しのため、のれんを吊るしております | |
![]() |
![]() |
スタジオ手前入口ドア(日進スタジオ) | 天井の高さは13mで4つの換気口があり、レッスン時は常に稼働(日進スタジオ) |
![]() |
![]() |
空気循環のため扇風機及びエアコン4台稼働(日進スタジオ) | 二階ダンススタジオと繋がる窓(日進スタジオ) |
![]() |
![]() |
北側と西側に合計13枚の二重窓、換気のため常に解放(日進スタジオ) | 向かい合うように6枚の窓があり、換気のため常に解放(平針スタジオ) |
![]() |
![]() |
空気が乾燥しないよう加湿器により常時加湿 | 空気清浄機を設置 |
![]() |
|
空気清浄機を設置 |
7.レッスン料金のお支払い |
|
![]() |
現在ハーツ新体操クラブでは毎回のレッスン時にて、一回払いでのお支払い(※1)になっております。 お支払い方法は現金、または電子決済(paypayのみ)となります。 (※1)本部(平針スタジオ・日進スタジオ)と支部クラス、幼児・一般・育成クラスで料金が変わります。 |
PayPayでの支払いも対応 |
8.指導者自身とスタッフの健康管理 |
|
![]() |
出勤時・レッスン開始前に検温を行い、手指のアルコール消毒をします。 レッスン中はマスクを着用します。 |
9.その他、支部に関しましては、各施設のコロナ対策に準じて対応しております。